離婚や未婚、様々な理由でシングルマザー、母子家庭になったあなた、養育費が未払いになっていませんか?養育費のこと、子どもにかかる教育費や生活費など、お金の不安を少しでも解消できたら幸いです

シングルマザーの抱えるお金の不安

シングルマザーが就学援助制度を受けるには?

子どもが小学校や中学校へ通っているあいだは、制服やランドセル、給食など、さまざまな面で費用が発生し、避けることができないものです。そこで活用できるのが、「就学援助制度」です。この制度は子どもが小学校、中学校に通っているあいだ、母子家庭などで条件を満たす場合にお金の援助を受けられる制度です。

「就学援助制度」とは?

すべての国民は、子どもに小学校6年・中学校3年の9年間に基礎的な教育を受けさせる義務があり、義務教育は無償で受けられる

ということが憲法で定められています。

就学支援制度は、子どもが小・中・義務教育学校へ通う際に、経済的な理由で困っている家庭へ学用品費や通学用品費、修学旅行費、給食費などを援助して、子どもが学校生活を健やかに送ることを応援する制度のことです。

就学援助制度の対象者とは?

就学援助制度の対象者は以下の要件に該当する方になります。

1. 現在生活保護を受けている方
2. 生活保護を受けている方に準ずる程度に生活状況が困窮していると認められる方

(2については、たとえば次の措置を受けている方などが含まれます。)

・前年度以降に生活保護を受けられなくなった方
・児童扶養手当を受けている方(母子家庭などの方)
・市県民税の非課税または減免されている方
・固定資産税が減免されている方
・国民年金の保険料を減免されている方
・国民健康保険料の減免または徴収猶予を受けている方
・生活福祉資金の貸付けを受けている方
・失業対策事業適格者手帳を持っている、日雇労働者の方または職業安定所に登録している日雇い労働者の方
・災害救助法の適用を受けている方で、被災等の申し立てをした方

自治体によって対象者が異なる場合もあるため、あらかじめ子どもさんが通っている学校に問い合わせてみるといいでしょう。

就学援助制度の対象となるもの


学用品費、体育実技用具費、新入学児童生徒学用品費等、通学費、修学旅行費、郊外活動費、医療費、学校給食費、クラブ活動費、生徒会費、PTA会費、卒業アルバム代 など

受け取れる補助金は?

各自治体により補助金額は異なるため、お住まいの自治体に問い合わせてみることをおすすめします。

(例)福岡市の場合の支給額は以下の通り

支給項目 対象学年
(小学校)
支給額
(小学校)
備 考
(小学校)
対象学年
(中学校)
支給額
(中学校)
備 考
(中学校)
支給方法
給食費 全学年 実費 平常月額
4,200円
全学年 実費 平常月額5,000円 就学援助の受給期間中は、保護者への請求および口座からの引落はありません。
学用品費等 1年生 1学期
7,070円
1年生 1学期
14,160円
各学期末(7月,12月,3月)の3回に分けて支給。※認定月が4月の世帯の支給額。認定月により支給額が異なります。
2~6年生 1学期
9,340円
2~3年生 1学期
16,430円
全学年 2学期
3,850円
全学年 2学期
6,800円
全学年 2学期
2,310円
全学年 3学期
4,080円
入学準備金 1年生 51,060円 1年生 60,000円 認定月が4月の世帯のみ支給。
修学旅行費 6年生 対象経費の
実費
上限
22,690円
2年生 対象経費の
実費
上限
60,910円
参加後に、学校からの報告を受けて支給。
(約3~5ヶ月後)
※参加時点で就学援助の受給期間中でないと対象になりません。
社会科見学費 5年生 対象経費の
実費
援助対象外 援助対象外 援助対象外
校外活動費
(宿泊を伴うもの)
全学年 対象経費の
実費
上限
3,690円
全学年 対象経費の
実費
上限
6,210円
卒業アルバム代等 6年生 対象経費の
実費
上限
11,000円
3年生 対象経費の
実費
上限
8,800円
購入後に学校からの報告を受けて支給。(3学期末)
※購入時点で、就学援助の受給期間中でないと対象になりません。
体育実技用具費
(柔道着のみ)
援助対象外 援助対象外 援助対象外 全学年 実費 上限
7,650円
通学費 全学年 必要と
認められる額
通学距離
2km以上
公共交通
機関利用
全学年 必要と
認められる額
通学距離
3km以上
公共交通機関利用
対象世帯のみ、学校からの報告を受けて支給。
(各学期終了後)
※支給要件があるため、詳しくは学校に要相談。
災害給付金 全学年 必要と
認められる額
学用品等
再購入費
全学年 必要と
認められる額
学用品等
再購入費
事実発生後に、支給。
支給項目 支給対象 支給金額 内容
オンライン学習
通信費
自宅にオンライン学習のできる通信環境を備えている世帯

※家庭でインターネット利用の契約し,オンライン学習の環境を備えている場合のみ支給されます(マンションで契約しているものも含みます)

12,000円
(1世帯あたり)
市立学校に通う児童生徒の人数にかかわらわず世帯ごとに左記の金額を支給。

申請後に新規で通信環境設置の契約を行った世帯については契約月以降の金額を支給。その場合学校へ届出が必要。

各学期ごとに3回に分けて支給。
※令和3年度1学期分については9月頃の支給予定です。

(左記は4月分から認定されている場合の金額です)

※オンライン通信費の支給については令和3年度の予算成立をもって確定。

△引用 福岡市「就学援助について」

小学校入学前に補助金を受け取れる場合もあります

小学校に入学する前に入学準備のための補助金を受け取ることができる場合があります。入学前には、制服やランドセル、通学カバンなどをそろえておくための費用がかかるからです。

就学援助制度の申し込み方法

就学援助費受給申請書は、自治体のホームページからダウンロードまたは、学校から受け取ることができます。申請書に記入し必要書類を添えて、子どもの通っている学校または教育委員会の担当課へ提出しなければいけません。

自治体によっては、年度当初の4月から就学援助を希望する場合は、4月に申請することができます。年度の途中から希望する場合は、いつでも申請でき、認定日以降が就学援助の対象となります。

支給方法と時期について

就学援助制度の審査の結果は、支給対象の認定された場合のみならず、認定されなかった場合も通知がありますので確認をしましょう。

年度の当初に申請された場合は、7月下旬ごろに支給されます。自治体により援助費が支給される時期は異なりますが、年間に数回に分けて学校を通じて指定口座へと支給されることになります。

シングルマザーが受け取れる手当などを見直しましょう

シングルマザーの数は増加しています

母子家庭(シングルマザー)になった一番多い理由は「離婚」で全体の約80%と言われています。また、母子家庭世帯の平均年収は243万円(平成28年度)です。

育ち盛りの子どもを抱えての生活や教育費にお金がかかる時期なので、経済的に苦しい状況にあるといえるでしょう。

元夫から養育費がもらえてないのも貧困理由です!

シングルマザーの経済的な困窮を招いているとして問題視されているのが、元夫からの養育費の不払いです。

このような現状を受けて、とくに途中から養育費が不払いとなった母子世帯を救済するために、養育費を立て替える制度を導入している自治体も登場しています。また、自治体によっては、養育費の確保支援事業の取り組みを開始しています。

養育費回収に強い弁護士への相談を

元夫と連絡が取れなくなった…とあきらめている方、まだ方法はあります!いまさら元夫に公正証書を作ってなんて言えない!養育費は欲しいけど、元夫と話すなんて・・・口もききたくないという方も必見です!

元夫からの養育費を代理で未払い養育費を請求・回収してくれるところはこちらです。

日本全国どこからでも相談できます

あなたのお住いはどちらですか?未払いの養育費を代理請求できるところを紹介します!

\日本全国どこからでも相談可能です!/

未払い養育費のご相談はこちら

24時間対応!土日祝や夜間もOK!

まわりに話を聞いてくれそうな人がいないなど、相談したくても相談できないこともあるでしょう。状況によっては「とにかく今すぐ相談したい」「忙しくて日中相談することができない」ということもあるでしょう。

夜間や土日祝に相談できる窓口や「今すぐ」LINEで相談できる窓口をご存じですか?

未払い養育費、LINEから無料相談できます!

こちらで紹介している養育費未払いの無料相談窓口では、着手金ゼロ。相談料も無料です。また、完全成功報酬型なので、相手から養育費を回収できなければ、お金をいただくことはありませんので、安心してご利用ください。

\代理で養育費の請求・回収を行います!/

養育費の未払いに悩んでいる方はこちら



Copyright© シングルマザーの抱えるお金の不安 , 2024 All Rights Reserved.